HOME > 自助グループ・社会資源 > 摂食障害の人が通える居場所 > vol.1 NPO法人SEEDきょうと プティパさん

 

2018年4月に京都駅近くに開所した、摂食障害の回復を目指す施設「プティパ」にリカバリーフレンドメンバーで見学に伺いました。

見学を通して、どうしたらこの場所が居心地の良い場所になるか、メンバーさんが少しでも生きやすくなるか、スタッフさんみんなで模索しながら親身に取り組んでいるのが伝わってきました。メンバーの思いを大切にした自由な雰囲気も印象的でした。
施設長で精神保健福祉士の前田さんにお聞きした施設の概要をまとめます。

(2018/11/10公開 取材・文:あかりプロジェクト いづ)

 

プティパってどんなところ?(パンフレットより)

1.「プティパ」は、摂食障害やその家族を支援するNPO法人SEEDきょうとが運営する就労継続支援B型事業所です。

2.プティパの主な活動は平成25年8月に町屋の一軒家を借りたところからスタートしました。平成30年4月からは障害者総合支援法に基づく認可施設として、これまでの歩みを大切にしつつ新たな活動が始まっています。

3.プティパには作業を通じた就労支援の場、ゆっくり休める憩いの場、「ひとりじゃない」と安心できる場、疾患に関する知識やコミュニケーション等のスキルを学ぶための、たくさんのプログラムがあります。
これらの活動を通じて、当事者同士が交流できる居場所を確保すること、互いに支え合いながら病気への理解を深めること、社会復帰の足掛かりとなるようなスキルを高めることを目標にしています。


NPO法人SEEDきょうと プティパ

〒600-8269 京都府京都市下京区西八百屋町136番地 ランドビル2階
※京都駅烏丸中央口から徒歩15分

TEL・FAX 075-748-7834
MAIL petitpas★seedkyoto.net(★を@に変えてください)
ウェブサイト http://seedkyoto.net/

 

 

それぞれのニーズやペースに合わせて利用できます

ーどんな活動をしているのですか。

メインの活動は「ワーク」です。主にアクセサリーや小物の作製作業を行い、将来的に就労などを目指していきます。

その他、専門家が同席のもと当事者が集まって意見交換をして、話し合いを通じて病気への理解を深める「トーク」や、主に病気について資料や本で勉強する「勉強会」、季節のイベントなどみんなで自由に企画してお出かけする「お出かけプティパ」があります。
また、予約制の個別相談もあります。個別相談は私前田や、臨床心理士の東が担当しています。
「ワーク」とは別の休憩スペースも設けていて、ゆっくり休んだり居場所として利用することもできます。これらのプログラムをそれぞれのニーズやペースに合わせて組み合わせて利用できます。

玄関先のポスター(メンバーさんの手づくりです!)
 
ワークのスペース

フリースペース
 
 
安心して休めたり失敗できる場を目指しています

ー「ワーク」ではどんなものをつくっていますか。

 
これまでにみんなでいろんなものを作ってきたのですが、今特に力を入れているのはピアスやヘアゴムや、箸置きなどのガラス製品です。ここでガラスを焼くことができるんですよ。ガラスの材料を切る作業、柄のピースを並べる作業、焼く作業、ラッピングやショップカードづくりなど、いろんな作業があって、それぞれ得意な人が担当しています。みなさん工夫しなが ら、例えば、どうしたら気泡が入らないかなど、研究を重ねながら製品をつくっています。
他にはブックカバーなどの布製品や陶器など、なるべく京都らしいもので、プティパ独自の製品を開発していきたいと思っています。どうしたらもっと売れるものがつくれるかなど、メンバーさんによる商品の企画会議や戦略会議が頻繁に開かれています。

ー作業の対価ももらえるのですか?
 
作業をする前にタイムカードを押して、休憩したい時にはまた押して、そうやって月に何時間作業したかによって工賃が決まります。今はまだ少ないですが、この先もっと時給を上げて、B型就労継続支援事業所の制度改正以前の基準の利用者平均3000円/月 まであげることが当面の目標です。

ー作業に集中すると、食べ物のことやいろんなことをその時間は忘れることができそうですね。
 
そうですね、それに、作業にはほかにもいいことがあるんですよ。それぞれが目標を立てて作業に取り組んでいます。例えばいつもがんばりすぎてしんどくなる方は「いい加減で作業をやめる」、失敗が怖いという方には「失敗してもいいからトライしてみる」、嫌なことを断るのが苦手な方は「嫌なことは断ってみる」などの目標などです。

ー作業を通して、生きづらさの元を小さくしていけるんですね。
 
そうですね。「いてもいい」と感じられない人や、失敗が怖い人が多いから、この場所は安心して休めたり失敗できる場でありたいといつも願っています。
本日の作業が書かれていた白板

これがガラスを焼く機械!

ガラス箸置きのカラフルな色見本

品研究のおぼえがきメモ(熱心さが伝わってくるメモでした!)

翌日のイベント出店用POP(保育園の先生になれる腕前!)

 

みんなでつくる居場所

ー昼食の雰囲気はどんな感じですか?

みなさんお弁当を持ってきたりしています。食べるものや量などに関してスタッフが口を出すことはありません。スタッフも一緒になってお昼を食べます。

今は12時~13時の間のみ食べられることになっているのですが、それはメンバーさんたちが決めたルールなん ですよ。プティパミーティングというのがあって、プティパの居心地のいい利用の仕方をみんなで話し合って決めています。この「利用のしおり」もメンバーさんがつくったものです。

ーみんなで居場所をつくりあげていくって素敵ですね!
携わっていて難しいなあと感じることやうれしく感じることはありますか?

この形態になる前はもう少し自由に活動していたのですが、B型就労継続支援事業所は決まった枠組みがあったり、書類作成などの作業が増えてしまって、お一人お一人に心を配れる時間が減ってしまったなあと感じています。
それでも、いつもスタッフ同士で相談し合いながら、メンバーさんのご意見を聞きながら、どんな場所だと摂食障害の回復に繫がるんだろうと模索しています。摂食障害を治す手助けをする場所、という目的はブレずにいたいと心がけています。

まだ開所したばかりで手探りですが、それでも、メンバーさんの笑顔が増えたり、少しずつできることが増えていったりするのを目にするとやはり本当にうれしいですね。

ーたくさんの方が集って、それぞれに得意なことで力を発揮していらっしゃるご様子に、勇気と力をいただきました。それに、みなさんリラックスして過ごしていらっしゃるのが印象的でした。本好きなわたしはブックカバーを買って帰ります!

まあ!ありがとうございます!

ーこちらこそ、今日は案内くださってありがとうございました!

 
 

メンバーさん手づくりのしおり

マスコットキャラクター しーどん

ひとめぼれしたブックカバー♪

左から、前田さん、東さん、スタッフの神谷さん

 

このページのTOPへ